なぜLINE@導入で問合せの数が12倍に増えたのか?

私のサポートしているクライアントの事例ですが
LINE@を問合せ窓口に加えたところ
年間5件のお問合せだったものが月間5件に増えました。

年間に換算すると12倍のお問合せが増えるわけです。

なぜLINE@を問合せ窓口にすると問合せが増えるのか?

・1タップで登録ができる手軽さ
・メルアドを入力しなくてもいい
・普段使っているコミュニケーションツールなので馴染みやすい
・レスポンスが早い

多くの人が今はウェブサイトをスマホでみています。
そのときに問合せ窓口でログインをしたり、メールアドレスを入力させたりすると面倒に感じてしまいます。

自分のアドレスを覚えてなくてアプリを閉じて、メルアドを調べなおしたりする手間がでると問い合わせ自体が面倒になります。

また、問合せフォームから問合せすると3営業日とか待たされたりした経験があるので問い合わせフォーム自体に信用がないケースもあります。

なので、LINE@を問合せや予約の窓口にすることでスピーディなレスポンスが期待できるのでお客様にもかなりのメリットがあります。

買取専門店もLINEで査定できるようにしてますね。

買い取りしてもらいたい品物を写真で撮ってLINEで送るだけですから簡単に査定してもらえるわけです。

こうすることでお客様とお店との窓口が開きやすくなるわけですね。

さらに、LINE@を問合せ窓口にすることで再アプローチする手段も手に入れられるのが大きなメリットですね。

ぜひLINE@を窓口に使って見てくださいね。

LINE@の有効な使い方を解説した動画が欲しいという方は下記から登録しておいて下さい。
無料でプレゼント致します。
https://buzzcreate.jp/p/r/6IlWpP3D

関連記事

  1. LINE@とポイントカードを連携して売上を上げる方法

  2. ホットペッパーに依存せずに集客する方法|日刊「飲食店の集客アイデア」

  3. 他の飲食店にパクられない”個性”の作り方|飲食店の集客アイデア

  4. グルメサイトはウリが自由に書けない|日刊「飲食店の集客アイデア」

  5. スマホ時代の飲食店の集客方法|日刊「飲食店の集客アイデア」

  6. グルメサイトはライバル店と比較検討されやすい|日刊「飲食店の集客アイデ…

  7. 【事例】バンドワゴン効果(行列効果)で繁盛店にする方法|店舗経営者の集…

  8. お客様にインスタグラムに投稿してもらい集客する方法|日刊「飲食店の集客…