ホットペッパーや食べログ、ぐるなびの正しい効果の測り方知ってますか?|日刊「飲食店の集客アイデア」

昨日お話した美容室のオーナーも
そうだったのですが
ホットペッパーの効果を
正しく把握していないオーナーが多いですね。

どのプランを掲載した時に
どのくらいのアクセスを獲得できていて
どのくらいのお問合せがあったのか

プラン別に平均データを出していない
ケースがほとんどです。

また、
営業マンが持ってくるデータでは
1年前の1ヶ月分しか比較できないんですよね。

1年前の1ヶ月だけ見て、
アクセスは少し下がりましたね。
ネット予約は昨年に比べて160%伸びました!

など、営業マンが話すケースが多いようです。

しかし、
毎年アクセス90%が3年続けば
3年後は70%になっていますし

ネット予約が伸びていても

ネット予約件数+電話件数が
伸びていなければ
広告効果は下がっているわけです。

私のクライアントには
2014年から全てのデータを
分析しています。

そうすると
広告費は上がり続けているのに
広告効果は下がり続けているという
衝撃の結果が分かります。

私の担当しているクライアント”全て”で
同じ傾向があります。

詳しいデータ分析の仕方、
そして今後、グルメサイトに依存しない
集客体質にするためには何をするべきか?

解説した動画を欲しい方は下記からご登録下さい。
https://buzzcreate.jp/p/r/j9cAhNsu

関連記事

  1. 飲食店のキャッシュレス化を集客に繋げる方法

  2. グルメサイトは見込み客リストを獲得できない|日刊「飲食店の集客アイデア…

  3. 企業の福利厚生に自社サービスを追加して集客できる方法をご紹介|繁盛店の…

  4. 他の飲食店にパクられない”個性”の作り方|飲食店の集客アイデア

  5. 【質問】自社ホームページは作成した方がいいですか?|日刊「飲食店の集客…

  6. 私がホットペッパーをやめた理由「別な集客方法が出現したから」

  7. テレビや雑誌のトレンドを季節メニューに取り入れて飲食店の集客に活かす方…

  8. 「●●の日」にかけて集客する|日刊「飲食店の集客アイデア」